商品情報
「足つぼ日本一」代表の與那嶺茂人氏が開発。立った状態で1回10分!簡単脚トレ
★おすすめポイント★
①正しい姿勢で立ちながらEMSで足裏を刺激!
テレビ番組でもおなじみ!「足つぼ日本一」の代表を務める與那嶺さんが、「いつまでも自分の脚で健康に歩いてほしい」という思いから開発。
與那嶺さんのメソッドを詰め込んだアイテム「足裏プロ EMS plus」は、足つぼを意識した構造。與那嶺さんの考える正しい姿勢に導きながら、人の身体を支える土台である足裏から太ももまでの筋肉をEMSで効率的に刺激するアイテムです!
身体を支える役割のあるかかとの骨「しょう骨」を本体のへこみの部分に置くことにより、しょう骨を正しい位置に導きます(*1)。さらに本体の150の突起の上に立つことで、重心が安定し自然と正しい姿勢に導きます。(*1)
立った状態でEMSを1回たったの10分使用することで電気刺激がより遠くまで届き、効率的に脚のトレーニングを行うことができます。
EMSが出力される突起部分は、與那嶺さんの30年以上の足つぼ経験から効率よく筋肉を刺激できるよう配置しており、EMSが通電する金属部分や突起の太さ・高さを変え、小さく細かく刺激したい足先は突起を細く長くし、強い刺激を与え、大きくじっくり刺激したいかかと付近は太く短い突起でじっくりと刺激します。
②3種のEMS周波数を搭載
「足裏プロ EMS plus」には、低・中・高周波のEMSを搭載。
EMSを使い分けてアウターマッスル、インナーマッスルを効率良く刺激することができます。
3種類のモード、10段階のレベル調整ができるので、好みや体調に合わせた筋肉のケアが可能です。
足裏をEMS で刺激をした後に両サイドに設置された足裏ストレッチボールで足裏を心地よく刺激!
体重を掛けながらコロコロすることで、痛気持ち良く刺激され気分もスッキリ!
【3種類のモード】
モード1:全体を満遍なく鍛えたい方におすすめ
(1)低周波→(2)低周波→(3)中周波→(4)高周波→(1)
モード2:日常生活のトレーニングや姿勢を意識したい方におすすめ
(1)中周波→(2)高周波→(1)
モード3:積極的な運動効果が欲しい方におすすめ
(1)低周波→(2)低周波→(1)
【EMS強度レベル・使い方】
・レベル1~レベル10 ※最初はレベル1からゆっくりと強度を上げてください。
・かかとの位置を合わせて使用してください。本体の線に足裏を合わせます。足のサイズによってかかとを合わせる位置が変わります。
22.5cm以下→1番前の白い線 23~25.5cm → 真ん中の白い線 26cm以上 → 1番後ろの黒いところ
*1:使用中の一時的な効果によるもの
【セット内容】
・本体
・リモコン(動作確認用電池CR2025×1個)
・ 取扱説明書(保証書付き)
・充電用ACアダプター
・充電用ケーブル(microUSB type-C)
各1
【製品仕様】
■サイズ(約):縦28×横41.6×高さ6.5cm
■本体質量(約):1.0kg
■コード長さ(約):1m
■消費電力:1W
■出力電圧:3.7V
■定格時間(オートオフタイマー):10分
■電池容量:1000mAh
■バッテリー駆動時間(約):5時間
■バッテリー充電時間(約):2時間
■推奨使用環境温度(約):10℃~35℃
■防塵防水機能:なし
■材質:[本体]ABS樹脂
[リモコン]ABS樹脂
■耐荷重:120kg
■ACアダプター仕様:[定格入力]100-240V
[出力]DC 5V 1A
■製造国:中国
【使用上の注意事項】
※ご使用前に必ず取扱説明書をお読みの上、正しくお使いください。
※初めてお使いになるかたや、ご高齢のかたなどは最初から長時間ご使用にならず徐々に体を慣らすようにしてください。急激に運動量を増やすとケガや体調不良の原因になります。
■次のような医用電気機器とは、絶対に併用しないでください。事故や医用電気機器の誤作動をまねき身体に著しい障害をもたらす恐れがあります。
ペースメーカーなどの埋め込み型医用電気機器
人工心肺などの生命維持用医用電気機器
心電計などの装置型装着型医用電気機器
■ご使用時間の目安
本体の電源は10分経過すると自動で切れます。
※過度なEMSの使用は筋肉疲労の原因となるため、1日30分までとしてください。
※足裏が乾燥している場合は、刺激を感じにくくなる場合があります。その場合は、ぬれタオルなどで足裏を湿らせた状態でお試しください。
※本製品は防水ではありません。
※足裏に傷がある場合は、傷が完治するまでは使用しないでください。